明晴ニュース
「いもいも」とワークショップ
2月14日に「みんなの学び場 いもいも」のスタッフが来校して、
ワークショップを行っていただきました。
「いもいも」というのは神奈川にある栄光学園の数学教員である
井本陽久先生およびスタッフによる私塾で、中学生対象の思考力教室などを行っています。
今回のワークショップは、カプラで組み立てられた立体が図書室のあちこちに
置かれ、子どもたちはそれらを見て記憶し、再現するというもの。
子どもの空間認識力や協働力が試されます。
組み立てられた立体の難易度がだんだん高くなり、子どもたちは
四苦八苦していましたが、非常に楽しく夢中になれる時間でした。
「いもいも」が作ってくれた動画をご覧ください。
https://www.facebook.com/pg/imoimokids/posts/?ref=page_internal
<研究報告>イスタンブールで国際学会発表
『研究レポート:イスタンブールで学会発表を行いました』
2018年の6月27~29日にイスタンブールのコチ大学で開催された第三回「手話言語習得の国際学会( International Conference on Sign Language Acquisition , ICSLA)にて、明晴学園の言語発達研究チーム(松岡・林)がポスター発表を行いました。
レポートはこちら⇒ICSLA2018での研究発表の報告.pdf
<お知らせ>ETV特集「静かでにぎやかな世界」 文化庁芸術祭大賞受賞
文化庁芸術祭・テレビドキュメンタリー部門で大賞を受賞しました。
応援してくださった皆様、本当に有難うございました。
<<平成30年度(第73回)文化庁芸術祭 受賞一覧>>
http://geijutsusai.go.jp/winning_list/
⇒テレビ・ドキュメンタリー部門 芸術祭大賞
<<文化庁 プレスリリース>>
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/27/a1412243_01.pdf
<おしらせ>天皇陛下より御下賜金を賜りました
この度、明晴学園は、天皇陛下からの御下賜金(ごかしきん)を賜りました。
御下賜金(ごかしきん)とは、天皇陛下から12月23日の天皇誕生日に際し社会福祉事業奨励の思し召しをもって優良な民間社会福祉施設や団体に金一封を下賜されるものです。
伝達式は明晴学園で行われ中学部生徒も参列しました。
明晴学園も設立10周年を迎え、これまでの多くの皆様のご支援の賜物と深く感謝とお礼を申し上げます。今後もこの栄誉に恥じないよう、運営してまいりたいと存じますので、よろしくお願いいたします。
<おしらせ>毎日新聞:教育の窓「子どもの気持ち」に連載
毎日新聞「教育」欄、教育の窓「子どもの気持ち」に、手話で学ぶ「明晴学園」が連載されています。(12月まで連載されます)
https://mainichi.jp/articles/20181105/ddm/013/100/015000c
第2回 「先輩」との交流 (11月19日)
https://mainichi.jp/articles/20181119/ddm/013/100/019000c
第3回 記念行事、狂言に挑戦 (11月26日)
https://mainichi.jp/articles/20181126/ddm/013/100/056000c
明晴学園からのお知らせやイベント情報を掲載!
YouTube、フェイスブック、インスタグラムでも情報発信中!
親の会、中学部のインスタグラムもどうぞ