めだか日記

2019年1月の記事一覧

ミニ勉強会①

 めだかでは、週1~2回、保護者向けミニ勉強会を開催しています。この日は、『ろうでいい、ろうがいい』(みすず書房)に出てくる明晴学園の様子を動画で紹介しました。

動画は「小1・2年生の朝の会」です。明晴学園では、毎朝9:00~9:10の朝の会で、授業とは別にニュースやトピックを取り上げて話し合ったりします。この日のテーマは「迷子になったらどうするか?」でした。この前日、実際に小学1年生の生徒が駅で待ち合わせをしていたお母さんと会えない事件が起きたからです。

「もし、駅で待ち合わせしているお母さんと会えなかったどうする?」という先生の問いかけに、子どもたちがいろんな答えを考えます。間違っていても構いません。1つの答えが出ると、先生は「なるほど。他にはあるかな?」と次の答えを求めます。生徒が考えて答えを出せるように導くのが明晴流です。一つの意見に次の意見が重なって、だんだん答えが見えてきます。友だちの意見を聞いて「そういう考え方があるんだ」と知る。一人の答えは、みんなの答えになっていきます。わずかな時間に3つの答えが見つかりました。答えは1つじゃないですからね。途中から劇のように動きを使うことで、目の人であるろう児の思考はますます冴えて行きます。

 

 

ししまい

めだかの教室に獅子舞が来ました!日本のお正月の風物詩とも言える獅子舞は、室町時代から続く伝統文化です。獅子舞に頭を噛まれると、獅子が邪気を食べてくれて一年間元気に過ごせると言われています。でも、子どもたちにとって獅子の顔はけっこう怖いもの。お母さんの後ろに隠れたり、泣きながら逃げまわる子もいましたが、最後は笑顔で見送りました。(今年の獅子は小学部の先生でした)

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします 

今日は2019年の初活動!課題遊びはお正月ならではの「だるま落とし」です。自分と同じくらい大きなだるまに「エイ!」。上手に落とせたかな? みなさんもお正月遊びを楽しんでいますか?だるま落としや福笑い、こま回しや羽根つきなど、日本の伝統的な遊びを子どもたちに伝えるよい機会ですね。めだかでも、今月はいろんなお正月遊びにチャレンジします。だるまが落ちる様子やコマの回り方など、たくさんのCL表現も学びます。

 

 

<お知らせ>ETV特集「静かでにぎやかな世界」 文化庁芸術祭大賞受賞

ETV特集「静かで、にぎやかな世界~手話で生きる子どもたち~」が

文化庁芸術祭・テレビドキュメンタリー部門で大賞を受賞しました。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

平成30年度(第73回)文化庁芸術祭受賞一覧