0歳から1歳児の聞こえにくいお子さんとご家族のための 早期支援プログラム
- 03-3790-4244
- メールでのお問い合せ
めだか日記
めだか日記
<お知らせ>新型コロナウイルス対策の在宅支援について
いつも明晴プレスクールめだかの活動にご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
明晴プレスクールめだかでは、4月13日(月)から業務を再開し、在宅支援を行うことにいたしました。この支援は、新型コロナウイルス感染防止のため、明晴プレスクールめだかを欠席している方へのサービスであり、通常のサービス利用と同じ利用者負担が発生いたします。(※お住まいの区市町村によっては、上記の在宅支援が利用できない地域があります。)
主な支援内容は下記のとおりです。
①テレビ電話等による、お子さんとご家族の健康管理や相談支援。
②配信する手話動画の効果の確認や解説など。
お子さんの言語環境を少しでも守るためにも、ご利用者とご家族のためにできるだけの支援を提供していきたいと思います。感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
<ご報告>2019年度 事業所自己評価表等の実施結果
支援の質の向上を図るため、厚生労働省より平成29年7月には「児童発達支援ガイドライン」が策定されました。 今回そのガイドラインに基づく評価を実施し、結果がまとまりましたので、ここに公表します。利用者の保護者の皆様からの貴重なご意見をたくさんいただきました。アンケートにご協力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。これらを参考とし、今後の支援に生かしていきたいと思います。
<お知らせ>新型コロナウイルス感染防止による臨時休業期間の延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月31日(火)まで臨時休業としておりましたが、東京都の発表を受けて臨時休業期間を 5月7日まで延長させていただきます。遠方より通園する利用者が多いことから、現在の新型コロナウイルス感染の状況を鑑み、慎重な対応をとらせて頂くことにしました。 営業再開日につきましては今後の状況を注視し改めてお知らせいたします。感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
※現在、めだかご利用の皆様には、新年度より新たに動画やメールなどによる家庭支援を検討しております。決まりましたら、ご連絡致します。
<お知らせ>テレビ放映のお知らせ
明晴学園の臨時休校による影響や休校中の取り組みに関して、NHKから取材を受け、下記の通り、紹介されることになりました。その他の団体も紹介されますが、明晴学園の動画配信の様子などが見られるかもしれません。ぜひご覧ください。
ETV ろうを生きる難聴を生きる
「新型ウィルス ろう者・難聴者は今」
2020年3月21日(土)午後8時45分~9時
再放送 2020年3月27日(金)午後0時45分~1時
<お知らせ>テレビ放映のお知らせ
NHKでは人気番組に手話をつけて放送する試みを行っています。今回は、その番組をろうの子どもと聴の子どもに観てもらい、その両方から意見を聞くということがまた新たな番組として制作されることになりました。明晴学園小学部6年生と川崎市立新城小学校6年生との交流や意見交換の様子が、前編と後編の2回にわたって放映されます。ぜひご覧ください。
Eテレ「ろうを生きる 難聴を生きる」
●2月22日(土) 午後8時45分~午後9時
「手話放送ミックス授業編~前編」
●2月29日(土) 午後8時45分~午後9時
「手話放送ミックス授業編~後編」
※再放送は翌週金曜日の午後8時45分~午後9時
前編の内容がNHKの「ろうを生きる難聴を生きる」のホームページに載っています。https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1292/